top of page

多文化共歩に参加してきました

  • 高見
  • 2018年12月13日
  • 読了時間: 2分

大変、遅くなりましたが10月28日に開催されました、多文化共歩にコマフクメンバーから2名参加してきたレポートを書きたいと思います。

新宿区内の複数NPOの共同企画として、多文化共生をキーワードとして立ち上がったプロジェクトで競歩をもじって、共歩をしてきました。

難聴者と福祉関連の学生・社会人がともに歩きながら様々な課題に取り組むといった内容でした。

詳しくは、FacebookのURLを貼っときますので見てください。

https://www.facebook.com/tabunkakyoho/?epa=SEARCH_BOX

ここからは、個人的に参加して感じたことを書きたいと思います。

実際に、挨拶をしてみて外見からではわからない聴覚障害を抱える人と歩いてみてたくさんのことを学ぶことができました。また、たくさんの学生団体の方や社会人の方と接することができ勉強になることがたくあさんありました。

難聴者、ろう者など聴覚障害にも種類があること、伝え方、目線、方向など普段考えないようなことをたくさん気づかされることがありました。知らないことが多くあることを学びました。もっともっと当事者の方とかかわりたいと感じる一日でした。

そして、普段参加するようなイベントと違って、街歩きをしながら課題を達成していくという斬新な企画であり、普段、電車移動しかしない新宿の街を、歩いてみることで様々な街並みを感じることができました。

神楽坂に行ったんですけど、とても素敵な街並みでした。多くの方がスケッチされていていました。

神楽坂周辺に詳しい方に案内をしてもらったので、いろいろな歴史についても勉強させてもらいました。

今回のレポートは、私のつたない感想になってしまいました。

是非、facebookに参加した時の写真や、ほかの参加者のレポートなどがあります。是非皆さん見てみてください!

それでは、また(@^^)/


Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page