top of page

ふくがくカフェ 感想 第三弾

  • 前田
  • 2018年10月13日
  • 読了時間: 5分

9月30日に開催した『ふくがくカフェ』の感想第3弾です!

今回は4年生の感想をまとめました。第1回のふくがくカフェから半年の期間を経て開催した第2回。就職活動や実習など、忙しい時期での準備になりましたが、どのように感じていたのでしょうか…!

【篠宮】 参加者の皆さん、ふくがくカフェにご参加頂きありがとうございました! 当日は運営面等、至らない点はたくさんあったかと思いますが、ちょっとでも「新しい発見や気付き」があったり、「福祉について本気で話し合える仲間がいるんだ!」ということを感じてもらえたら嬉しいです。

実は、今回のふくがくカフェの準備〜当日の運営は、下級生たちが中心となって進めてくれました。当日、参加して頂いた人で気付いた人もいたのではないでしょうか? 駅からななつのこまでの誘導、受付、司会、各班のリーダーなどなど。そのほとんどを下級生たちが担当してくれました。 そのおかげで、僕たち4年生は一人の参加者として、純粋に楽しむだけでした。 僕は、今回のふくがくカフェを終えて、前回とは違った手応えと喜びを感じています。 これからのコマフクにぜひ、ご期待ください笑

最後になりますが、今回のふくがくカフェを開催するにあたって、ななつのこさんにはたくさんのお力をお貸し頂きました。本当にありがとうございました! これからもよろしくお願いします。

【高見】

高見です。

第2回ふくがくカフェを終えてみて、前回以上に充実してた!が率直な感想です。

今回、後輩らが逞しく運営してくれたおかげで今回の成功に繋がったと思います。

みんな当日のお話を書くと思うので裏話を。 裏話とは、参加者集めです。 開催1か月前は、コマフク以外の参加者がたった5名、20日前でも8人と正直、とても焦っていました。 大学の授業にお邪魔しようにも夏休み、色々な団体にメールを送っても全く返信が返ってこない‥去年も苦戦しましたが今年もやはり苦戦しましたね💦 でも、最終的に7大学24名での開催となりました。

次回の開催の際も、参加者集め大変だと思いますが頑張って素敵なふくがくカフェにしてもらいたいと思います‼

【馬場】

第1回目のふくがくカフェは他団体のメンバーとして参加したため、今回はコマフクとして初めての参加となりました。1・2年生が中心となって企画を進めてくれたこともあり、前回とはまた一味違ったふくがくカフェになったのではないかと思っています。台風の影響で予定通りにはいきませんでしたが、たくさんの方々に参加していただき、非常に活発な意見交換をすることができました。ふくがくカフェは「福祉への想いを伝えあう」ことが目的ですが、新たな出会いの中で新しい価値観に触れ、これまで自分の中に無かった福祉の魅力に気づくことができ、なんて良いイベントなんだ!と思いました(笑) 天気が不安定な中、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。きっと今後も続いていくと思うので、学生にとっての1つの“社会資源”として、もっともっと多くの方に気軽に参加してもらいたいです!

【藤田】

「福祉」に関心があるという共通項を持った学生同士でゲームやグループワークを通してお互いのことを知り、それぞれが考えを深められた有意義な会となりました。学生団体コマフクの一員として活動してきて1年近くになりますが、コマフクでの活動を通して多くの方々に出会い、たくさんの気づきを得てきたと私自身改めて感じられる場となりました。これからも多くの方々との出会いや活動を通しての学びや気づきを大切に活動していけたらと思います。

【前田】

参加して下さった学生の皆さん、宣伝にご協力いただいた各団体の皆さん、共催して何から何までお力添えをいただいたななつのこさん、そして準備から当日の運営まで頑張ってくれたコマフクのメンバー(とくに1,2年生!)、本当にありがとうございました!

私の感想としては」とりあえず楽しかった!」の一言につきます。

前回のふくがくカフェは、まさに「いっぱいいっぱい!」という感じで、準備から当日の運営まで必死でした。(それはそれで楽しかったし、達成感はありましたが(笑))

今回は進行やらなんやらは2年生中心で行っていたので、4年生はサポートに徹する感じでしたね。その分客観的に色々見ることができたかなと思います。

そして、第1回のふくがくカフェに参加して下さった方に半年ぶりにお会いすることができたこともとても嬉しかったですね。

団体同士、このような場を通して交流できることはふくがくカフェの当初のねらいでもあったので嬉しいです…!

特に4年生とは卒業後の話をしたり、福祉の業界に就職が決まっている方も多く、勝手に戦友のように感じています。これまでもこれからもよろしくお願いします!

また、今回共催していただいたななつのこさんは、打ち合わせの段階からふくがくカフェや学生の想いを全面的に受け入れて下さり、とても暖かくご支援いただきました。

当日もおいしいお菓子と飲み物を準備していただき、参加者にも大好評でした!

ななつのこさんに用意していただいたお菓子と飲み物…とてもおいしかったです!

本当に感謝してもしきれません…!ありがとうございました。

学生にとって、地域での活動は大学での勉強とは違ってアウェーなものだと個人的には考えています。(福祉は現場に出てこそ!というのはもちろんそうです。でも学生のうちにしかできない福祉への関わりがあると思っています。)

地域の方としては、「いや学生にやる気がないと…」という想いですが、学生としては、「なんかやってみたいけど、どういう関わりをすればいいか分からない」「受け入れてもらえるかな」という不安があったりするんですよね。

それが上手くマッチングしている地域では、学生と地域との交流が沢山あるのかな、という気がしますし、どちらが悪いということではなく、そのようにマッチングできる環境にないというのが一番の課題なのかなと思います。(なんて真面目に考えたりもしています笑)

これからもふくがくカフェやコマフクの活動を通して、地域における輪が広がっていくことを期待しています!

という訳で、第2回ふくがくカフェの感想は一旦おしまいです。

いかがでしたでしょうか?なんとなくそれぞれのメンバーの想いも感じていただけたのかな~と思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


Comentarios


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page