top of page

ふくがくカフェ 感想第一弾

  • 高見
  • 2018年10月4日
  • 読了時間: 3分

9月30日に行われました、ふくがくカフェのコマフクメンバーの感想が完成しました。

まずは、第一弾 1年生の感想です。

【加藤】

初めてファシリテーターとして、GWやアイスブレイクを進めていくのが、とても大変でした。

私の班は、私以外4人とも先輩だったので、上手くできるか前日からずっと不安だったのですが、先輩がたくさん助けてくれたので、なんとか無事に終えることができました。

GW2の発表の時は、宇宙の時にプレゼンを経験したので、あまり緊張せずに発表することができた気がします(緊張はしました笑)

先輩方は、人の前で話すのがとても上手で、すごくかっこよいと思うので、私もそんな風になりたいと思いました。

班の中で中心になったり、人の前に出て話す機会は、あまりないので、このような活動に参加してたくさん経験を積んでいきたいです。

【土居】

ふくがくカフェの開催前はグループリーダーとして参加という事に緊張しっぱなしでしたが、はじめのアイスブレイクでグループの方の色々な話を聞けて、話して、すぐに緊張はほぐれました。

次のブラインドチャレンジでは目隠しをした状態でお金を数えるのですが、思っていたより難しく、視覚障害の方の大変さをほんの少しですが体験できたのかと思いました。

ジェスチャーゲームでは色々なお題に慌てつつ、グループ全員で参加できたので、楽しむ事が出来たと思います。

マトリクス会議では「医療の課題」について解決する案を考えるのですが、解決の資源が沢山あって色々な視点から医療について考える事ができました。

グループのファシリテーターとしては発表の時に出していただいた大切な意見を言い忘れたり、少し強引にまた中途半端に進めてしまった部分もあり反省する事ばかりでした。

他校の別の活動をしている方と交流して、

様々な刺激を受ける事が出来たのでとても楽しかったです。

【相良                                                                         私は今回初めてこのようなイベントに準備・企画の段階から関わって、たくさんのことを学ぶことが

できました。チラシ作成、宣伝、もちろん1番大事な内容を決めること……他にもやらなければいけない事は私の想像よりも多く、宣伝文すらまともに書けない自分の無力さを痛感しました。人を集めるってこんなに難しいのか!そして改めて、先輩方って本当に顔が広いんです笑 他大学・他団体の方との繋がりを増やしていくことは今後の自分の課題です、、そのためにも今回台風のせいで交流する時間が持てなかったことは本当に悔しいです!

さて、肝心な当日のことですが、私は"児童班"のファシリテーターになっていたのですが、もう完全に私の実力不足でファシリテーターらしいことはあまり出来ませんでした。が、同じ班の皆さんがとても話しやすかったので少なくとも私はとても楽しむことができました。この場をお借りして児童班だった皆さんありがとうございました!特にグループワーク②では自分の知らなかったことを聞けてとても刺激を受けました。最後の発表のときも、どの班も学生ならではの意見があり面白かったです!やっぱり同年代の方たちとこうして話せるのは嬉しいですね。

今後もこのような場を作れるように頑張ります。今回は先輩におんぶに抱っこという状態だったのでもっと自主的な行動ができるようにならないと、、これは1番の課題です。

あっ、台風のせいで打ち上げがなくなってしまったのが残念でした笑


コメント


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page