top of page

ふくがくカフェ 感想 第二弾

  • 執筆者の写真: コマフク 学生団体
    コマフク 学生団体
  • 2018年10月4日
  • 読了時間: 3分

先日、台風の心配もありましたが無事にふくがくカフェが開催されました

今回のブログは2年の3人からです。

初めてのふくがくカフェへの参加、運営ということで

3人はどう感じたのでしょうか?

9月30日(日)に無事にふくがくカフェを終えることができました!

準備から当日までの運営お疲れ様でした。

他大学・他団体の方たちとの交流というのは普段できないことなので、貴重なイベントに関わることができて良かったです。

私は緊張している中、司会進行をしていたのですが

参加者の方が温かく見守ってくださったのでなんとか自分の役割を終えることができました。反省点がいくつもありますが、この経験を生かしさらに頑張っていけたらいいなと思います。

私が主に関わったアイスブレイクでは、想像よりも盛り上がってくれていて緊張している雰囲気を壊すことができたと感じました。 

ブラインドチャレンジでは、視覚障害者の体験をしてもらいました。視覚という情報がない中で金額をぴったりに出すことの難しさを感じることができたと思います。また、お金には手で触って判断できる情報があることを知り驚きました。

ジェスチャーゲームでは、身振り手振りで一生懸命に伝えていて見ていて楽しかったです。

何かを企画して作り上げることは大変なことではありましたが

達成感を得ることもできました。

参加者の皆様、場所とお菓子を提供してくださったななつのこのスタッフの皆様、

ありがとうございました。

また、お会いできる機会があることを楽しみにしています(^^)v (山本)

準備や役割分担に個人差が出てしまった事、当日進行していく中で出てきた問題などがあり、限られた時間の中で準備していかなければならないという大変さと、事前準備の大切さを感じました。

次回は今回の反省を生かしてさらに良いふくがくカフェにしていけたらと思います!(森)

私は、今回初めてふくがくカフェに参加しました。台風の影響が心配でしたが、無事に開催出来て良かったです。

他大学の学生はもちろん、同じ駒澤大学でも、他団体で活動している学生と交流出来る機会は中々無いので、貴重だと感じました。

私はジェスチャーゲームの企画に関わったので、参加者の皆さんが楽しくゲームをしている姿を見て、嬉しかったです。マトリクス会議では、個性的な案が沢山出て来て、とても刺激になりました。

今回の反省をしっかりと行い、より充実した第3回ふくがくカフェを開催できるよう頑張ります。

ふくがくカフェに参加してくださった皆さん、おいしいお菓子を用意してくださったななつのこのスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。 (森島)


Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page