top of page

0713 国試勉強対策③

  • 篠宮
  • 2018年8月2日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

8月に入りましたね。4年生にとっては最後の夏休みとなります。

暑い日が続きますが、最後の夏休みを楽しみたいと思います!

それでは遅くなりましたが、夏休み前に行った第3回国試対策勉強会の報告をしていきます。

色々と忙しかった影響もあり、勉強会の科目も随分と変更しました。

そのため今回の科目は

・「人体の構造と機能及び疾病」(医学一般)【担当:篠宮】

の1科目です。

参加する人も誰が何の担当で、今日の科目が何かも分からずに参加してくる状況です笑

今日も科目である「医学一般」はその名の通り「医学」です。

この授業は僕たち4年生が大学生になって、初めて受講した思い出深い授業でもあります。

大学生になって待ちに待った大学での授業。

緊張しながらも教場を探して、空いている席で先生が来るのを待っていた記憶があります。

そんな中始まった

一風変わった先生のクセのある授業笑

「大学の授業ってこんな感じなの?」ってめちゃくちゃ不安になりました笑

本当にこれでいいのか?と不安になるほど「医学」について触れませんでした笑

なので4年生のほとんどが、この科目は苦手というより、よく分からないという印象でしょうか?

正直、問題を作るのも一苦労でした。

ただ「医学」の勉強も必要になるのが社会福祉士です。

勉強する範囲が広いということはそれだけ活躍の場が広いということです。

医療分野には高い専門性を兼ね備えた多くの専門職が働いています。

授業でやってないから知らなくていい。そんなことはないので、勉強するしかありません。

そんなこんなでこの日の勉強会を乗り切りました笑

以上が第3回国試対策勉強会の報告になります。

それではまた~


 
 
 

Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page