top of page

0518 国試対策勉強会①

  • 篠宮
  • 2018年7月1日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

梅雨が明けて、蒸し暑い日が続きますね!体調に気を付けて、過ごしましょう!

遅くなりましたが、今日は5月18日に行われた国試対策勉強会①の報告をしていきます。

社会福祉士国試対策は学校の授業でも行われています。

ですが「それだけでは不安~」「もう少し掘り下げて勉強したい」「単純に勉強したい」などの尖ったコマフク4年生たちの声を受けて、実施することになりました。

この勉強会では各教科を担当制にして分担しています。

さらに、国家試験「全員合格」、10月に行われる模試では「150点満点中100点以上」を目標に掲げています。この目標を口走った瞬間、悲鳴が上がりました笑

我ながら、ヒヤヒヤしていますが、言ったからには達成するためにベストを尽くします。

1回目の勉強会では

・「社会理論と社会システム」[社会学(福祉)]【担当:前田】

・「現代社会と福祉」[社会福祉原論]【担当:高見】

の2科目を実施しました。

この日の問題の数に発狂しそうになったのは僕だけでしょうか?笑

この2科目は1年生で履修する科目です。

それ以来、勉強をしていなかったので「聞いたことある!」「分かるんだけど思い出せない」といった反応が多かった気がします。

それでも国家試験という誰も経験したことのないものに臨む上で、一人で「どうやって勉強しよう?」と悩むよりは、信頼できる仲間たちと相談しながら勉強できるこの機会はとても支えになります。

授業よりも自分の分からないところを積極的に言えるのも、この勉強会の良いところだと思います。また自分の担当科目は自分で資料を作成するので、その分予習が必要になります。

こういったところも一人の勉強ではできないところです。

以上が第1回国試対策勉強会の報告になります。

目標に向けて、これからもみんなで楽しく勉強していけたらと思います!


 
 
 

Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page