top of page

2018/1/18 勉強会&地域アセスメント

  • 前田
  • 2018年1月22日
  • 読了時間: 2分

お久しぶりです!私は少し早めの春休みを迎えておりますが、なんだか授業があったときよりも忙しいという謎の現象がおきてます!頑張りましょう!!笑

さて、先週の活動についてご報告いたします!

今回は、午前に社会福祉士のアプローチについての勉強会、午後に駒澤大学がある世田谷区上馬地区の簡単な地域アセスメントをしました。

まず、午前中の勉強会で取り上げたのは「アプローチ」についてなのですが…

「なんか分かりにくい!」「苦手意識が…!!」「イメージがつかみにくい!!」

というメンバーの切実な声から第一回の勉強会のテーマとして取り上げられました。

かくいう私も、授業でやってはいるものの、あまり理解できておらず…!苦手意識があるがために、自分で学び直そうともしなかったんですよね~~

でも今回は!!頼もしい仲間がいます!!!

勉強してますね!笑 机の上には教科書たちが…!!

最初、今回のファシリテーターから、「アプローチは社会福祉士の”武器”」という発言がありました。それを聞いて、なるほど。自分の使いやすいものやその時々に合わせて持ち変えたりすることができるものなのか…となにやら納得しました。

その後は、ひとつひとつのアプローチについて、自分たちの言葉でまとめていきました!

とても見にくいですが…笑

こう見ると、今まで堅苦しくて、「わからない!」で覆われていたものがきれいに整理されたな~と思いました!やった~!

そしてお昼休憩を挟んで~~

午後からは、駒澤大学がある上馬地区の簡単な地域アセスメントをしました!

まずは、世田谷区について色々な統計を調べ、地域特性を考えました。

大学に3年間も通ってはいるものの、世田谷区についてしっかり調べたことはなかったので、改めて、こんなところだったのか!という発見が沢山ありました^^

そこから、より小地域である上馬地区にスポットを当て、統計や社会資源をピックアップし、地図に落としていきました。

来週はこの地図をもとに、上馬地域を練り歩きます!!

雪は大丈夫なんでしょうか!笑

(私が買ってきたわさビーフ、みんな全然たべてくれんかったな~…)


Comentarios


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page