top of page

2017/11/9 コマフクの理念ついて考える

  • 前田
  • 2018年1月24日
  • 読了時間: 4分

寒い日が続きますね!今日1/25の朝は平成で一番の冷え込みになるようで…!東京でもー3℃だそう!

そんな日にコマフクは上馬地区のフィールドワークをしようとしています笑(路面凍結が怖いので、少し様子見になるかも…)

個人的には暑いのより寒い方が苦手な前田です。西の出身だからですかね?笑

前置きが長くなりましたが、(基本的に私の回は無駄に長くなってしまうのですが…お付き合いください笑)今回はコマフクの活動の理念や目標を決めた回について書いていきたいと思います。11月の話ですが…笑

それまでは「実習の体験について共有したい!」「福祉について語り合いたい!」といった「やりたいこと」をどんどん出し合ってそれを実践していく形でした。

そのうち、「何のためにこの活動をやっていくのか?」「何をやっていけばいいのか?」ということがよく分からなくなってしまったのです。

メンバーたちも本当に四六時中コマフクの活動のことが頭から離れないといった症状(笑)に悩まされ、とてもとても苦しかったと思います。(あるメンバーは2017年一番きつかったのはこの時期だったと言っていました…)

そのため、もう一度この団体の活動について考え、見つめ直してみよう!というのが、今回の活動の内容です。

まず、集まったメンバーそれぞれにコマフクで「やりたいこと」について思いつくだけ紙に書いてもらいました。

「福祉に関する勉強会をしたい!」

「実習報告がしたい!」

「福祉を志す、学ぶ学生の居場所になりたい」

「他団体や現場で働く人たち、当事者の方との繋がりを持ちたい。その人たちと交流できる場をつくりたい」

「今自分がやっているボランティアや福祉活動などを見直す機会が欲しい」

「合宿がしたい!」←笑

「福祉を志したきっかけを語り合いたい!」

「障害者スポーツの観戦に行きたい!」

「後輩たちの役に立ちたい」

「地域アセスメントをしたい」

「福祉系のイベントや研修に参加したい」

「社会福祉士の今の現状を変えたい」

「オリンピックをみんなで見たい!」

「学校や先生たちを巻き込ん何かやりたい」

「福祉について色々話したい」

「社会福祉士の国試対策がしたい」

などなど…

6人ほどのメンバーで50個ほどの「やりたいこと」が挙げられました。

実現可能なものから大それた(笑)ことまで、そして真面目なことから楽しいことまで。

メンバーが、「こうなったらいいな」「こういうことをしたいな」ということを紙に書いて共有することでより素直な意見が出たのかなと思います。

そして次はこの大量の「やりたいこと」たちを似ている・近いもの同士で分類していきました!

「勉強会」「体験」「見つめ直す」「養成」「つながり」「変革」「交流」…

こう見ると、「つながり」「交流」はどういう差なんだろう…と今思い直したりしますね笑

そして、この団体の考えていることをより伝えやすくするために、理念を考えました。

「福祉と過ごし、福祉に出会う」

コマフクのロゴマークにも入っているこの言葉です。

少し解説をしますね^^

普段、生活を送るなかで福祉というのは誰しもの隣にあって、常に一緒に過ごしているものだと思います。しかし、常に一緒にいるのが当たり前であるがゆえに、その存在や重要性に気付かない人が沢山います。だからといってそれを責めるということではありません。

現にこれを書いている私もそうでした。

大学で福祉を学びながら、そして学外で当事者の方やその支援者と関わりながら、福祉ってこんなに大切で楽しくて温かくて面白くて刺激的でなんて素敵なんだろうと心から思いました。

そういう意味で、私は福祉と出会ったんです。

(ほんとは生まれたときから出会ってるんですけどね笑)

だから、コマフクは誰に対してもそういう場であってほしいという願いが込められています。

今まで活動を共にしたメンバー、他団体の活動で出会った学生さんや当事者の方、

そして、これから出会うすべての人たちに、福祉と「出会って」(=再確認)できるような活動をしていきたいと思っています。

先ほど紹介した「やりたいこと」たちも、この願いが随所でちりばめられています。

すべて実現するのは難しいと思いますが、不可能ではないと私は思っています。

何故かそこは確信をもっています笑

また、団体の活動の目的を

①学生同士で学び合える場所を

②様々な人とつながり、周りの環境を変えていく

③福祉を通して自分を見つめ、他者や違いを受け入れる

という3つにまとめました。

恐らく、この目的はこれからの活動の中でよりブラッシュアップされていくと思われます

…という訳で、コマフクの理念ができた経緯について紹介しました。

長い文章にお付き合い頂きありがとうございます^^

日頃の活動についても随時更新していきますので懲りずにまたブログを覗いてください!笑


Comments


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 学生団体コマフク。Wix.comを使って作成されました

bottom of page